出版・刊行物
新着情報
誌名『人権と部落問題』 2008年2月号(第60巻2号)通巻769号
▼「英霊のゆくえ」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・岩井忠隈
      ===特集 ネパールの「カースト社会」は今===
        ○ネパールのカースト社会とその変化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・石井 溥
        ○低カースト・ガンダルバの職業とその変化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今井史子
        ○病院出産時代の職業カースト
           ―ネワールの出産文化を支える女性たち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・福崎麻紀子
        ○ネパールの社会運動と留保制度の開始・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・南真木人
      ▼《動向》
         〈教育〉平和・人権・民主主義を考える
                 第四三回全国高校生集会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鎌田ユリ
         〈各地からの通信〉
             NPO法人 おかやま人権研究センター設立総会ひらく
                               ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・明楽 誠
      ▼随想 『平和・人権・民主主義』理念とする国際友好運動・・・・・・・・・・・・・・・・・・長砂 實
      ▼連載
        ○日本絵画が描いた家族・親子の情景 11
           家族 家族を通して自己凝視
            人間存在を問うことの自己凝視 麻生三郎・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大須賀潔
        ○連載 つれもていこら―南紀からの便り
              二、生い立ちの記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・木下延秀
        ○連載 「解同」裁判四十年―到達点と課題―
            二、矢田事件とそれをめぐる動き、たたかいの原点・・・・・・・・・・・・・・・石川元也
      ▼文芸の散歩道 『尊皇歌人 佐久良東雄』小論
                ―〝戦時下の住井すゑ論〟の前進のために・・・・・・・・・・・・・・・秦 重雄
      ▼差別と向き合うマンガたち 47
         「差別」の現実とどう向き合うか
           ―梶原一騎の原点―・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・田中 聡
      ▼世界のくらしと文化
         コミュニケーションとしてのタイの農村
          〈2〉トート・パーパという宗教儀礼の場所から・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高城 玲
    ▼編集室