出版・刊行物

新着情報

▼巻頭言 歴史を耐え抜いてきた本誌の役割 ・・・ 丹波 史紀

随想 反戦・平和を貫いた長谷川テルの声を全世界に!  ・・・ 田辺 実

=== 特集 戦後80年の検証 ===
   ○岸田・石破軍拡の進行と日本国憲法 ・・・ 渡辺 治
   ○沖縄が問う日本の平和 ・・・ 小林 武
   ○民間戦争空襲被害者の救済と国の責任
     ―戦争被害受忍論を許さない―  ・・・ 黒岩 哲彦
   ○治安維持法の歴史と今―「法の暴力」を許さないために ・・・ 勝村 誠
   ○部落問題の解決と国民融合論の歴史的意義 ・・・ 広川 禎秀

▼現地報告
   大分市における官製談合の実態と問題点
     ―異常な同和対策が明るみに―  ・・・ 斉藤 由美子

▼世界のくらしと文化 シンガポール③
   多言語を組み合わせながらの日常生活  ・・・ 清末 愛砂

▼本棚
   ○塚田 孝 編集/解説『研究の足跡―身分と部落問題』
      ―『研究の足跡―身分と部落問題』と私―  ・・・ 塚田 孝
   ○なからぎの森の会編著『こうして京都府立植物園は守られた
      ―市民が開くコモンズの未来―』  ・・・ 河合 博司

▼文芸の散歩道
   志賀直哉作品の「○○○」は「水平社」か ・・・ 秦 重雄

▼連載
   ○未来に羽ばたく―学びあい行動する高校生(17) ・・・ 盈進学園中学高等学校
   ○正義と真実をつらぬいて
      大阪での不公正・乱脈な同和行政との闘い(13) ・・・ 谷口 正暁
   ○部落問題研究所とは何だったのか
      ―戦後部落問題の歩みのなかの研究所(5) ・・・ 東上 高志

▼交流のひろば

定価:660円(税込)+送料(第三種料金:1冊なら79円)

※「人権と部落問題」年間購読(12冊)もご検討下さい。 年間誌代:7,920円(送料無料)