出版・刊行物
新着情報
『人権と部落問題』 2012年5月号(第64巻6号)通巻829号
▼与謝野晶子と橋下徹氏の教育観・・・・・・・・・・・・・・・・・成澤 榮壽
▼===特集 憲法と国民生活
  ○安保条約を検証する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・仲山 忠克
  ○「社会保障・税一体改革」に対抗する社会保障再生の道・・・・・岡﨑 祐司
  ○人権委員会設置関連法案と国民の人権・・・・・・・・・・・・・新井 直樹
  ○「橋下改革」のゆくえ
   ―「教育条例」「職員条例」の問題点―・・・・・・・・・・・丹羽  徹
▼<論説>
  ○最近の憲法問題と国民主権・・・・・・・・・・・・・・・・・・渡辺 久丸
▼書評・『部落問題解決過程の研究』第2巻 教育・思想文化篇
 ○同和教育の営みから学び尽くそう!・・・・・・・・・・・・・・仲田 陽一
 ○「戦後日本の思想状況と部落問題解決の道程」を読んで・・・・・岩井 忠熊
▼随想
 ○「平和ガイド」として普天間基地を案内する ・・・・・・・・・・北上田 源
▼連載
  ○語り直す ハンセン病問題(2) 地上へ ・・・・・・・・・・・・・高橋 一郎
  ○ 21世紀を平和と人権の世紀に(2) 花祭り(メーデー) ・・・・・・柳河瀬  精
  ○点綴自分史―教育・文学・人権の旅(2) 普蘭店時代・・・・・・・川端  俊英
▼現地報告 京都府
  ○法失効後の同和行政・同和教育・・・・・・・・・・・・・・・・藤谷  剛
▼<動向> 教育
 ○第77回どの子も伸びる研究会 全国集会報告
   集まれば「元気」「勇気」「やる気」いっぱいの教育実践の創造・・・寺本 了惠
▼世界のくらしと文化 モンゴル②
    家畜から畜産物を得て食べるという営み・・・・・・・・・・・・風戸  真理
▼本棚
 ○原田 久著 『このクラス最高!先生誇りに思ってや
         ―管理と競争の教育なんてバイバイ―』・・・・・中野  功
▼文芸の散歩道
 ○田宮虎彦著・小説「土佐物語」と「異端の子」
   ―極限状況での「零落」と「悲惨」を描いた作品―・・・・・・桑原  律
▼編集室