![]() 2016年10月22日・23 於:同志社女子大学今出川キャンパス 一〇月二二・二三日、同志社女子大学今出川キャンパスにおいて、第54回部落問題研究者全国集会を開催しました。参加者六〇人、二日間延べ一〇三人。第一日全体会は「シンポジウム・部落問題解決過程の到達点と課題―『部落問題解決過程の研究』全五巻をめぐって」、基調報告、教育研究、現状分析・理論研究、の三報告を受けて討論を行いました。第二日分科会は、歴史が前近代と近現代の合同分科会となり、教育研究、現状分析・理論研究、思想・文化の四分科会のほか、新しい試みとして、テーマを決めないで自由に語りあう「特別分科会・人権と部落問題を語る会」を開設しました。全体の報告や感想文を『人権と部落問題』二月号に掲載します。 |
●参加者寄稿 ○全体会・シンポジウム参加記 佐々木 拓哉(京都) ○ 第五四回部落問題研究者全国集会に参加して 竹田政信(和歌山) ○ 教育分科会―私が特に重要だと考える条文は 東 大地 ○ 理論・現状分析分科会―感想 陳 意 ○ 新設した特別分科会「人権と部落問題を語る会」(山本敏貢・『人権と部落問題』2月号より) ※報告と討議内容の詳細は紀要『部落問題研究』221号に掲載されます。 |
全体会・シンポジウム参加記
|
第五四回部落問題研究者全国集会に参加して
|
教育分科会―私が特に重要だと考える条文は
|
理論・現状分析分科会―感想
|
新設した特別分科会「人権と部落問題を語る会」
|
このページのトップへ |